世界は動き続けていますね

年始以来の久々の投稿。
あれから三か月ほどの間に自分の環境も大きく変わりました。

まずは食い扶持稼ぎの仕事がガラッと変わる。
元々洗浄の現場では怪我が絶えず、いつまで続くかなぁと思っていたのですがとある事がきっかけでえいやっと洗浄業界から足を洗いました。いろいろ学ぶことができたがしかし向いてなかったなぁ。なにしろ身長186cm体重103kgで狭い足場の中を動き回るのが無理。お世話になった洗浄野郎どもに感謝感謝。

そして新たな出会いあり。
さて次どうすんべと仕事を探しておりますと、今までとは逆の内装洗浄の案件が目に留まりました。外は見てきたから今度は中を見てみたいという興味本位でとにかく話を聞きに行く事に。んで、ポンと飛び込んだ先の社長が曰く「外装の洗浄と内装の清掃はモノが違うから今までの経験はあんまり役に立たないよ」とバッサリ。こりゃあダメだなと思って話を聞いていましたが、自分の経歴やらなんやら話し、社長の過去の生業履歴を聞いていくうちに意気投合。結果として社長の現業をお手伝いしつつ、人を紹介するからあなたの本業を充実させなさいという事に。つまり、今を自分の力で凌ぎつつチャンスを待てと社長はいう。まさに願ったり叶ったり。瓢箪から駒とはまさにこの事である。

とはいえ世の中そんなに甘くはない。社長の好意に甘えてはいられないしタダより高い物は無い。自分でも新規や掘り起こしを進めつつ新しい案件を拾う。そしてあれこれ金策してなんとか凌ぎつつ、この春を迎えた。

そんな中この10年ほどの間、自分の中で育ててきた企画である絵本を作るというライフワークがいまあと一歩のとこまで進んできた。正直、ここまで来るのに本当に苦労した。何度も何度も挫け、自分の力なさに打ちのめされてきた。
しかし、いまそれが一つの形となって目の前に現れようとしている。ここでも
やはり人なのだ。長男が通っている工作教室のオーナーが自分の企画に興味を
持ち、企画に協力してくれそうな人材を紹介してくれた。奇跡的に自分の意図が真っすぐに通じる人と出会い、この十年進むことがなかった企画がたった三か月で完成間近まで漕ぎつけたのだ。すべては人だ、人の力だ。有難い事である。

世界はいまかつてない危機に苛まれている。そんな中自分は今最高に恵まれていると感じる。この先に何が待つかは分からないが、動き続けて動かし続ける限り道はそこにあるのだろう。そしてまた一つ、自分の中で20年近く燻っていた企画を動かそうと思う。これは自分一人の戦いになるが、いずれはまた人が集まってくるだろう。自分は人が好きなんだ。それがよく分かる春の日である。