次の土曜日。
調子のいい不動産屋が指定してきた日程。
まだ金の用意がろくにできてはいないが、しかし躊躇もしてられない。
とにかくまずは話を聞いてみない事には始まらない。
そう思った土曜の昼下がり、不動産屋から電話が。
「すんみません、インフルにかかりまして、ちょっと動けないです」
出鼻をくじかれたが、ここは待つしかない。
しかし、突然なにも予定のない土曜日がやって来た。
帰る家も、落ち着く場所も何もない丸裸のホームレスの自分がそこにいた。
とりあえずバイクに乗って近くの公園にいく。
幸い天気は良い、そして小春日和の公園には小さい子を連れた母と父が、
公園の遊具を使ってたわいない事で喜び騒ぎ今日を確かめている。
俺はいつかの自分を、自分たちをそこにぼんやりと眺めながら、
どうしようもない明日への不安、それどころか一時間後すらもはっきりとはしない今という暮らしを嫌が応にも突き付けられながら苦い缶コーヒーを呑んでいる。さすがにこれはウドのコーヒーより苦い。
ふと大通りに目をやると、60歳過ぎのおっさんがボロいカートを引きずりながら歩いていく。直感で分かった、仲間だ。奴もそうなんだ。
暖かな陽の光を浴びながら、おっさんは一人、こんな休みの日に一人当てどなく歩いていく。何故か?答えは一つだ、歩くしかないから。
そう、歩いている限りこの社会の中に、街の中に紛れる事ができる。
歩くという事は、どこかへ向かうということ、どこにも向かわなくても歩いている限りどこかへはたどり着く。行き場のない道をただただ歩いてさえいれば。
それが今の自分なのだ、あのおっさんと何も変わりはしない。
俺は陽の光を浴びて、楽しそうに声を挙げる家族の陰を眺めながら震えて立ち上がった。そしてバイクに乗ってポケットの小銭をかき集めてまたグランカスタマへ帰った。いま僅かな金を惜しむくらいなら、あの窓のない部屋で少しでもいい、静かに眠りたいと。
バイクを止めて詰まった息を抜くために歌舞伎町を歩いて回る。
トー横にはやけに楽しそうなキッズが小さく群れている。俺も奴らも明日なぞ知らない。ただ今日抱えた凍えるような陽の光をどうやって忘れられるかと、
そんなありもしない共感を。